任天堂が『白猫プロジェクト』のコロプラを提訴したことで「#任天堂を許すな」がTwitterトレンド入り!抗議のハッシュタグと思いきや大喜利状態に

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

任天堂が、スマートフォン向けアプリ『白猫プロジェクト』を運営する株式会社コロプラを提訴したというニュースが昨夜流れて、SNSなどで話題となりました。
提訴内容については適時開示資料、もしくはSocial Game Infoから見れますが、この件に関連するハッシュタグ「#任天堂を許すな」がTwitterでトレンド入りして、予想外の盛り上がっています。

許すなというハッシュタグだけ見ると『白猫プロジェクト』のプレイヤーたちによる非難の声が集まっているのかと思えてしまいますが、大喜利状態に発展するなど意外な展開を見せているようです。

以下、Twitterより一部を抜粋してご紹介。

ツイート紹介

早く「ネットワークシステム」の説明をしてくれ!
とツッコミたくなる一枚。

これは「ニンテンドースイッチ」ではなくて、ファミコンの「RFスイッチ」です。
今でいうところの「HDMIケーブル」のような役割(おおまかにいうとです)を持つ「RFスイッチ」は、当時、ファミコンとテレビを接続するための必須アイテムとなっていました。
間違いなく「スイッチ」ではあります。

ついには笑点を持ち出して、大喜利に発展させる人まで出現。
これは完全に大喜利です。
こちらのツイートはすでに10000リツイートを超えていて、大きな盛り上がりを見せています。

こちらは『星のカービィ』の初期コンセプト。
当時は『ティンクル・ポポ』というのがタイトルで、カービィの名前は「ポポポ」でした。
この変になってくると、もうハッシュタグは関係なくなっていますねw
任天堂トリビアみたいになってます。

口調を荒げながらも、任天堂に感謝の気持ちを伝えたり、便乗する感じで新作や続編の要望を出すTwitterユーザーの方もたくさんいました。
優しい世界です。

中には本当に任天堂に対しての抗議のためにハッシュタグを使っている人もいるようですが、それはほんの一部でした。
たくさんの大喜利ツイートに埋もれてしまい、そういった声を目にすることはほとんどありません。

以上!

本当に任天堂が愛されているんだなとわかるツイートの数々をご紹介いたしました。