【確定申告】2月24日 17時ごろをもって楽天銀行の法人・個人口座明細の取り込みがfreeeで停止に!

【確定申告関連の情報】
楽天銀行との間で行っている参照系のAPIを活用した法人口座・個人ビジネス・個人口座の利用明細の自動取り込み機能について、2022年2月24日(木) 17時頃をもって停止することをfreee株式会社が本日1月24日にアナウンスしました。
楽天カード・楽天Edy・楽天市場・楽天Pay(実店舗決済)の自動取り込み機能については、これまで同様に利用できるとのこと。

詳細

freeeとは、無料から使えるクラウド会計ソフトのことで、個人や法人問わずに確定申告などで活用されています。

今回の決定により、楽天銀行において口座明細の自動取り込みが停止されるとのこと。

同日以降、楽天銀行口座との連携はCSVファイルのアップロードで対応することが可能になります。
この方法によって同日以降も一応対応することはできますが、CSVファイルをダウンロードしてアップロードするなど従来の自動取り込みに比べてひと手間時間がかかることになり、楽天銀行の利用者には使い勝手が悪くなってしまいました。

これから確定申告で忙しくなる時期を迎えますが、対象者の方にとっては気持ちを沈ませるニュースになってしまったようです。

なお、本件により影響のあるユーザーの方へは個別に連絡もするそうなので、freeeで楽天銀行を使用してる方はメールが来てないか後で確認しておくのが良いかと思います。

今回の発表に関してより詳しくは、freee 公式サイトからご確認ください。

【詳細はこちらをチェック】
https://corp.freee.co.jp/news/api_rakuten.html

ちなみに、ITmedia NEWSによれば、同社は連携が終了する理由を「契約期間を満了するため」と説明し、契約を継続しない理由については「2社の業務にかかわることなので話せない」と述べたのことです。

取り込み自体ができなくなるわけではありませんから、上記方法になれていくしかないですね。

マネーフォワードのほうはどうなる?

なお、freeeと同じような会計ソフトとして「マネーフォワード クラウド確定申告」がありますが、こちらについては現時点で自動取り込みが終了になるという発表はありませんでした。

今回の発表を受けて、TwitterといったSNSなどではマネーフォワードの利用者からも不安がる声が多数出ている様子。
「マネーフォワード」で同銀行の自動取り込み機能を利用してる方は、freeeと同じようなことにならないように祈るしかなさそうです。

更新

『マネーフォワード クラウド』『マネーフォワード ME』等のサービスについて、
「当社と楽天銀行とのAPI接続について終了の予定はなく、ユーザーのみなさまに引き続きご利用いただけますので、ご安心ください。」
と、株式会社マネーフォワードから発表がありました。
利用者は安心といったところでしょう。